エネルギーの波動を高めれば何をやっても成功する?
エネルギーを上げる食事やその方法とは?

エネルギーが低い人って、
まず成功できない可能性が極めて高いんですが、
(自分の目標も達成できないどころか、エネルギーが湧いてこないから、そもそも行動できないのが原因)
それって、原因を辿っていくと、口の中に入れる食べ物や飲み物がヤバかったり、
(コンビニで売ってるものもほとんどヤバイ、ジャンクフードとか弁当、カップラーメンとかもそうだし、
トンカツも、おにぎりも、おでんもたまごサンドイッチもパンもサラダも、卵も、、バイトの店員もたまにやばい(笑)
呼吸や姿勢がおかしかったり、
(呼吸が浅いとか)
運動しなさすぎだったり、
(細胞も活性化しないし、血液の流れも滞る)
睡眠を取る時間や間隔がおかしかったり、
(瞑想じゃなくて、妄想しすぎて興奮して寝れないとか。 僕は妄想癖なので以前はよくありました 笑)
※3時間睡眠でも寝る時間が22時〜25時とかならまだ大丈夫。
1日の時間のうちに発する言葉や思考が、ネガティヴなものばかりだったり、
(攻撃的なことばかり言ってたり、批判や悪口など。)
ネガティヴなものばかり見たり聞いてたり、
(インターネットで攻撃的、暴力的なサイトや、人の悪口、批判、事件や事故ばかりの物とか)
目次
こういう基本中の基本中のエネルギーを高める習慣ができてなくて、
負のループに自ら陥ってる人って多いんですよね。
成功するためのノウハウさえ良ければ成功できるとか、
ツールさえあれば稼げるとか、講師が良ければ豊かになれる、、の前に、
エネルギーが低かったり、
ネガティヴな思考パターン、行動パターンを繰り返し悪い習慣で生きていたら、
コントロールするものもできないので、
習慣そのものを変える必要があります。
まあ、エネルギーが低い人も、ある意味、
悪い方にはコントロールできてるんでしょうが(笑)
成功したり実績を出して講師レベルになれる人は、
そもそもエネルギー高い人が多いので、
ちょっと対面で話せばだいたいわかりますし、
直感が鋭い講師側から生徒を見ると、対面しただけで
ああ、この人はこのエネルギーのままだと無理だろうな。
って判断材料の一部にされてます。
それだけで『 無理 』とはもちろん決めつけないですし、
もちろん本人には、面と向かって言わないとは思いますけど(笑)
この「このままだと」っていうのが重要で、
人はどんな環境にでも適応しようとする、
ありえない能力が誰にも秘められてるので、
今の現実を変えられない人は、
まずは身を置いてる環境と、習慣を変えるところから始めたら、
できることを全てやりきるまでの、
エネルギーが湧いてくるようになるんじゃないかと思います。
※1%の可能性でもできることがあるのなら、
その1%にさえ全力で取り組んで、全てやりきれるだけのエネルギーが大事。
人は3日でファーストステップに乗れて、
3週間で自信が付いて意識の重要度も上がり、
3ヶ月で習慣化できて、
3年で別人になれると思います。
僕がそうだったように、
自分自身も周りの環境も全て変えらないものなんてないと思いますから、
こうなりたいって夢があるなら、
どんな状況になっても、諦めずに行動だけは続けて欲しいものです。
今回この記事を書くきっかけになった元ネタはコチラ!
1週間ファストフードだけを食べ続ける挑戦をした女性ライター。7日後、彼女の身体に驚くべき異変が…!
※この記事は以前にFacebookで投稿した後、イイネやシェアがたくさん増えた物から抜粋して再編集しています。
【面白い体験談あり】あなたは成功できる?
【成功者の特徴や共通点:思考や行動とその習慣 その1】
あなたが成功しやすいか、難しいか、普段の何気無い行動に全て滲み出ます。

資格ビジネスや、協会ビジネス(⚫︎⚫︎アカデミーとか)が流行るのも、
ほとんどの日本人が
《周りから許可を与えられないと、何もできないと思ってるから》
《選択肢を与えられないと、先に進めないと思い込んでいるから》
《空気ばっかり読んで、周りの顔色ばかり伺って自分で空気を作らないから(自分から道を切り開かないから)》
だと思います。
もちろんそういう労働者を意図して生産していくような教育を、
日本人は親からも、学校から会社勤めしてまでも受けていくので、
根付いてしまってるのはしょうがないと思いますが、
これを象徴してる出来事だなと、
いつも僕が思うのが、
起業してない会社勤めの友達や知り合いと一緒に食事に行く時です。
飲食店に入った時に、メニュー見ますよね?
、、で。
自分で起業してない会社勤めの友達とか知り合いは、
メニューの中からしか注文を選べないんです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
、、、。
意味わかります?
「え!?当たり前じゃないの?メニューからしか注文できないでしょ?」
って思いました?
例えば、
ラーメン屋さんに行きました。
メニューに、ラーメン 700円
しか書いてなかったら、
ほとんどの人は、それしか頼まないんです。
写真だと量が少なそうだから、
もっと食べたいと思ってても、
「大盛りってできますか?」
とか聞きもしないし、
本当は太麺が好きでも「太麺ってありますか?」
の一言もいえないんです(^_^;)
ましてや、「このお店で一番おすすめ(人気)な物どれですか?」
っていう質問さえしないみたい(汗)
僕はお店に行った時、
常に「あなたの(店員さんの)1番のオススメ何ですか?」
って聞きます。
っで、僕がメニューに無い、
「大盛り」とか「太麺」を店員さんに確認して、
例え、別料金だったとしても注文が通ると、
「え!?メニューにないのに注文できるんだ、、。!(◎_◎;)」ってだいたい驚かれます。
いやいや、逆に僕がそのリアクションにビックリです。(◎_◎;)
お店にとっても別料金なら利益に繋がるし、
お店がOKって言ったらOKなわけなんで、
無茶振り過ぎない範囲であれば、
確認位はしてみればいいのにって、いつも思います。
で、実際にメニューに無いものを僕が頼んだときの面白体験あります。
=======【以前のFacebookの投稿より】=========
【え!?これラーメンなの??】
「恵比寿のすずらん」という、ラーメン屋さんで、
メニューには無いけど、
「一番太い麺で食べたいンですけど」って言ったら。
こう言うの出てきた(笑)


「いや、、、実はね。ワンタンの皮を、麺と間違えちゃったんですけどね、
でも、これもありかなって、思って勢いで出しちゃったんです。」
って言われてもおかしくないような、太さ(笑)
太い麺っていうより、これ皮でしょ?
美味しいんだけど、それ以上に面白かった一杯だった
(コレ、マジなのか?って思って、一人でニヤニヤしながら食べちゃったし 笑)
いつもはすずらんでは、細麺が主流だから。
そのギャップにやられた。
これを麺と言い張るなら、どっからどこまでの太さが麺と言って、
どっからどこまでの薄さと大きさが皮なのか、基準を知りたくなったよ僕は。(^_^;)
チュルチュルすすれたら麺なのかな?
でもこれ、すすれないよね?
本当は、ワンタンの皮スープとかラザニアなんじゃないかって思ったよ。僕は。
ラーメンの麺を細く切らずに、そのまま出したのかな?
※この投稿に対する、みんなの反応※

==================
ということで、
欲しい物や、叶えたい夢は、
自分から行動して掴みにいくのか、
いつまでも向こうからチャンスが来るまで待ち続けるのか、
こういう些細なところにも全て、
その人の行動パターンや思考パターンは滲み出ます。
僕ももし、この時
「一番太い麺で食べたいンですけど」
って聞いてなかったら、こんな面白い体験できませんでした(笑)
会社勤めで、仕事を待つだけで済むのなら、
それでも良いと思いますが、
好きな事を仕事にして生活したい、
夢を叶えたい、トップになりたい。
って言うのであれば、
最低限自分から仕掛けて、
道を切り開いていけるようにならないとですね(^_^)
試した事が無い人は、
今度メニューにない注文も確認してみて下さい(笑)
成功者はみんな、いわば成功者の共通点というように、
自発的に考え行動できる習慣が当たり前のように身についています。
いつも僕が行っている成功者の行動パターン、成功者の思考パターンです。
まとめて成功者の習慣といえますね。
その習慣がまだ身についていないのであれば、
こういう身近な成功者の秘訣から挑戦して慣れていくのが、はじめの一歩です。
本当は実際に会いに行かないと、理解しにくいとは思いますが、
(体験で得られるものと知識で得られる物って桁違いなので)
まだ成功者のセミナー参加したりとか、教材買ったりとかの経験がない人は、
成功者の特徴とかって色んな本でも既に書かれてますから、
本とかを参考にしながら、はじめは自分と何が違うのかを比べていくのも大事です。
P,S
ちなみに、お店でオススメを聞いた時に、
店員さんから「全部オススメです」とか「私は決められません」って返ってくることも結構あって、、
いや、それじゃあ参考にならないし聞いてる意味がないんだけど、、(^_^;)
って思うんですが、
こういう対応しかできない店員はマニュアル人間(自分で考え行動できない)だったり、
相手の立場に立って提案できない人なので、その習慣を改善しないと、
成功者の習慣はなかなか身につかないです。
※この記事は以前にFacebookで投稿した後、イイネやシェアがたくさん増えた物から抜粋して再編集しています。
稼ぎたい人必見!仕事、職種別年収の違い。学校では教えられない世の中の仕組み:その1

これめっちゃわかりやすい!
この説明の仕方上手いなぁ。レアカードになって世の中に需要のあることすれば必ず豊かになれる。
僕は学生の頃にこれを知ってれば、もっと早くに起業しようとしてたかも。
こういう、学校では教えてくれない世の中の仕組み的なのを、
本当に学校や家庭で気軽に学べるようになれば、
一人一人が世の中の仕組みに沿った幸せを、もっと見つけやすくなると思うんですけどね。
世の中に疑問をもった鋭い行動力ある子供か、
学力とは別で、
親がIQもEQも一定以上高くないと、(勉強して知識を身につけないと)
こういうの子供に教えようともしないし、教えられないでしょうから。
僕の親もそうだったのですが、世の中に疑問を持つまではいっても、自分の軸で考え行動するまでは、なかなか行かないですし、
もっと早く、みんな一人一人が主人公として生きていけるんだってことに、目覚めていって欲しいなと思います。
そういう意味でも、僕とサトリさんは、
シンカプロジェクトという活動を通して、
「この世の中は、あなたが主人公なんです。早く目を覚まして、あなただけの生き方を見つけましょう。
もっと豊かになりましょう(精神的にも物質的にも)」
って、色々な形で訴えかけてたんですけどね。
3Sシンカ論でも話していますが、シンカプロジェクトのシンカって、
進化、神化、真価、深化、と
深い意味が込められてますからね。
僕のパートでは、シンカプロジェクト一期の沖縄合宿セミナーでは、
神化 1 現在地の把握(今何をしていて、どんな状況か?)
2 方向性、理想のゴール(どこにいきたいか?)
3 目的、理由、なぜ私が?
4 明確な行動計画を立てて、スケジュールに落とし込み行動する
進化 5 覚醒し、理想の未来を描く信念を築き上げる。
真価 6 環境、人の接点(繋がり)を変える。
深化 7 繰り返す。
というステップを踏んで行くと、
人は理想の未来を確実に螺旋階段を上がっていくようにステップアップしてシンカできると話しました。
1~6までのパートはそれぞれ60分~120分で構成して話しました。
このときは、
サトリさんが左脳系スピリチュアルなので、
僕は右脳系マーケティングってポジショニングして話してました。(笑)
今回のこの記事を書くきっかけになったのはコチラ
藤原和博氏「稼ぎたければレアカードになれ」年収1,000万〜1億円を目指す人生戦略
とても参考になるので、是非見て下さい。
※この記事は以前にFacebookで投稿した後、イイネやシェアがたくさん増えた物から抜粋して再編集しています。